早起きしたのは良いんですが、出発直前、連日の雨でスイフトがドロドロに
なっているのに気付いてしまったので…軽く洗車してから出発…。結局、高
崎に着いたのは朝6:30頃。
|
朝練に参加しようか悩みつつ出発。
|
安中榛名コースから国道406号線へ。
|
途中、倉渕村(今は高崎市)のセブンで朝ごはん。ひたすら上り調子なので
ガッツリ食べておきます。
|
|
|
二度上峠へ続く県道54号。この辺りの集落はダムに沈む予定だったんですが、
公共事業の見直しでダム建設計画は白紙に。谷の上の高規格道路がその名残です。
|
途中、はまゆう山荘という公共の宿があります。軽食もとれますし、温泉で汗を流し
たり…もできます。
|
はまゆう山荘を過ぎると本格的な峠道になります。勾配はそれほど
強くなく、車の通行量も少ないので、比較的上りやすいです。
|
山荘より10kmほど上ると峠です。高崎側からせっせと上ると峠で
景色が一気に開け、雄大な浅間山の姿を拝めます。なかなか爽快。
|
 |
二度上峠。高崎から約50km。
|
浅間山を眺めながら昼寝。。。
|
二度上峠から眺める浅間山が一番美しいですね。お気に入りスポット。
|
一時間ほど峠でゴロゴロしてから出発。さて…ここで毎回、高崎側に下るか、
北軽井沢側に下るかで悩むところですが…まぁ普通に戻っても面白くないで
すし、時間の余裕もあるので軽井沢方面へ下ることにします。
|
 |
国道146号。峠を下ったと思ったら、再度ダラダラとした上りがスタート。
この区間は気が抜けるとちょっと辛いです。長野県に入ってから一度下り
ますがフェイントです…。白糸ハイランドウェイとの交差点、峰ノ茶屋を
過ぎたところから一気に下ります。
|
ここの下りは嫌いなんですよね…。車のスピードが速く交通量も多め、
路肩は荒れ気味…出来れば通りたくないんですが、道の選択肢が無いので
避けようが無い…。(白糸ハイランドウェイは自転車通行不可)
|
 |
旧軽井沢。平日でこの人の量。土日祝ともなると…
|
旧国道18号、碓氷峠。もうお馴染みの峠です。時間があるなら、逆に
佐久方面へ行って、青木峠で松本市に入って、そのまま信州の山へ…
と定番コースを泊りがけでたどりたいですね…。
|
大方の車は現役国道18号、碓氷バイパスを通るので、比較的静かな峠です。
|
JR信越線、横川-軽井沢間廃線跡。廃線になったのは1997年とまだ10年
前の事なので、まだまだ綺麗です。北関東と信州を結ぶ唯一の路線なのに
長野新幹線の開通により廃線…特急料金無し普通運賃のみなら納得できる
んですがね。
|
旧信越線跡
|
峠を走っていると、道路わきに廃線跡がちらちらと見えます。
|
めがね橋。いつ見ても、なかなか立派なつくりですね~。
|
峠を抜けて
|
国道18号に合流。
|
横川駅のドライブスルーで休憩でもしようかと思ったんですが、
そこまでお腹が空いているわけでもないので、そのままスルー。
近くのコンビニで控えめに一杯…ぶはーーー!!
|
あとは車の流れに沿って、国道18号を快走。
|
もちろん旧道も活用。
|
安中。そろそろゴールの高崎。まぁ、今のゴール(自宅)はまだ150km先ですが…。
|
良いですね、この風景。何度も来ているとはいえ、なんだか懐かしく感じます。
本日の走行距離は130kmほど。そろそろ日焼け止めが必要です。両腕が。。。
|
トップ
|