天気はあいにくの曇り。山に行くときは晴れている時の方が良い
…のは当たり前なんですが、午後から晴れるという情報を信じて
行ってきました。
|
家から一歩出るとあっというまに結構な田舎。
|
県道200号。歩道…やる気なさすぎ。
|
国道125号。上下線とも交通量が多い上に、路肩も殆ど無いので
危なっかしい。。トラックが横を通り過ぎる度に風に煽られてフラフラと…
|
国道は数キロで回避して、県道53号(つくば千代田線)へ。交通量は
そこそこ減ったんですが、やっぱりトラックが多いですね。この辺は
北関東って感じです(?)。
|
車から逃げるようにふるさと農道へと左折。
|
|
道、間違えた…。曲がるべき所がもう一つ先の交差点という事に気づいたので…修正。
危ない危ない。
|
広域農道フルーツライン。
|
山道らしくなってきました。ちょっと予想外の上りですが、平地ばかり
だとエンジンが掛からないので丁度いいです。
|
|
|
ちょっと上るだけと思っていたんですが、やたらと長い。。
|
|
気が付いたら、表筑波スカイラインの入り口(朝日峠)に。
また、道間違えた…。
|
ただ、この道も筑波山まで続いているので、修正せずに
そのまま進みます。わざわざ下山してまで計画通りのコースに
する必要も無いですし。
|
|
|
それにしても霧が…何時になったら晴れるのやら。
スカイラインはだるいアップダウンが続きます。霧のせいで
景色が見えないので…まるで同じところをグルグルと走っている
よう。。後半はかなり飽きて来ました…。
|
 |
完全にだれてきた頃、やっと風返峠に到着。それにしても
お腹が減ってきた。。。予想外のコースミスだったので、
食料はまだ買ってなかったんですよね。
|
このまま先に進んでも、食べるところのあてもありませんし、
無ければハンガーノックでくたばるのが分かっているので…
とにかくエネルギー補給ということで、一番近くのレストランへ。
入り口の看板を見ると、常陸牛の文字。。んー、結構良い値段しましたよ。
まぁ、たまにはちょっとした贅沢も良いかな。。
|
|
お腹を満たした後、風返峠から湯袋峠へ。道は下りなので、
あっという間に到着。それにしても寒い。。上着持ってきて
良かった。
|
県道150号。
|
ここが湯袋峠。静かな峠です。
|
峠を西に下り始めてからしばらくして、上曽峠に向かう道へ右折。
その道の入り口には車止めがされており、自転車天国状態。
それにしても何故車止めが??
|
|
結構荒れた道です。管理は一応されているようですが…
車止めがあった理由がよく分かります。
|
峠らしき所を越えて、コケの生えた道を下っていくと、
上曽峠のある県道7号(石岡筑西線)に合流。
|
そにまま直進し、再び上り始めます。
|
|
一向に天気が良くなる気配が無いんですが。。霧は濃くなる一方。
それほど標高のある山ではないんですが、かなり高い所にいる感覚があります。
|
|
パラグライダーの発射場。ここから走って飛び出すんですよね。
想像すると結構怖いです。少し進むと、また同じような発射場
がありました。このあたりは結構盛んなんですね。ところで、
着地はどこでなんて思ったり??
|
 |
 |
 |
天気が良ければ、もっと良いんでしょうが、この霧の中では…
単調です。このまま進んでも同じような感じなら、適当な所で
終わらせようかなとも思ったり。
|
で、一本杉峠に到着。
|
左が県道218号で、右が加波山方面。加波山へと続く林道は普通の舗装路。
|
で、県道がこれ。これがホントに県道218号なのだろうか…。
地図と照らし合わせると確かに間違いないんですが。看板には車両通行不可の文字。。
|
県道218号の東側も同様。どこからどうみても林道。
|
県道を行けば、帰り道が短縮できるんですが…。まぁ、とりあえず加波山方面
へと行ってみます。もう、単調な道には完全に飽きてたんですが…この先にある
風力発電機を見なければ(写真に収めなければ)HPに載せるろくなネタが無い
ので進んでみます。きっと素晴らしい景色が待っている…はずです。
|
一本杉峠から上り始めて数分後。風力発電のローターが回る音が近づいて
きました。ペダルにも力が入ります。で、やっと風力発電所に到着!!
これで、HPのトップページを飾る写真が撮れる!
|
…
|
……
|
って、見えんではないか!!
|
まさか発電機の全体が見えない程、霧が濃いとは…。全くの予想外。肉眼でさえ
よく見えないのに、写真ならなおさら。。しばらく待てば霧が晴れるかな
とも思ったんですが、かなり風があり寒いので、諦めて引き返すことに。これは残念…
|
せっかく上った道を引き返して、再び一本杉峠へ。
|
で、県道に突入です。こいつをネタに…
ロードランナーの空気圧を下げて出発〜。車両通行不可の文字が
気になりますが、「通行止め」ではないから大丈夫でしょう。
|
 |
結構荒れています。部分的には相当荒れてました。
というか、道が流れてました。。こりゃ、確かに普通の車両
は通れないでしょうね。
|
久々の林道。最初はおっかなびっくりでしたが、単調な舗装路に
飽きていたところだったので、結構楽しめました。この辺りは、
地図を見てもそうなんですが、オフロード天国の予感。
|
山桜が綺麗に咲いています。
|
もう夕方ですね。帰りはどうしようかな。
|
下界に下りたところで、オフロード区間終了。
|
山の上は…雲がかぶってますね。霧が晴れるのを待たなくて良かったです。
|
 |
帰りは県道41号(つくば益子線)とリンリンロード(筑波鉄道廃線跡)で快走。
と言いたいところですが、風が強くて進まない…
|
筑波山。いつも思うんですが、凄い急峻ですね。
|
リンリンロードを走っていると駅の跡がいくつも残っています。写真は「筑波駅」跡。
今は筑波山口というバスターミナルになっていますが、ここは駅前の名残が強く残
っているので、かつて駅があったことが直ぐに分かります。
|
ホームも駅舎もそのまんまといった感じ。
|
すっかり暗くなってしまいました。今日は天気が余り良くなかったので…
非常に残念。。今回の稜線上のコースは車が少なくて走りやすかったで
すし、晴れていれば景色も結構良いと思います。今度は快晴の日に行き
たいですね。夏の時期なんかは気持ちよさそうです。
|
|